始まり2010/01/23 21:43

本日の湯
 はじめまして、石ころです。

 不器用ですが、挑戦してみます。

 好き勝手な日記ですが、読む人も自分も楽しくなればいいな、と思っています。


 さて今回、初めての湯は、多少の縁起もかついで、松を選びました。
 少し熱めのお湯でしたが、芯まで温まることができました。
 にこやかなご主人ともお話しでき、心も温まりました。

順調に2010/01/24 22:28

 こんばんわ、石ころです。

 今日は友人とフルコースで遊んできました。
ランチ、映画、ウォーキング、お茶(ケーキも♪)、そして締めに銭湯です。

 遊んだエリアの都合上、「竹」の湯ではありませんが、広々とした明るいお風呂で、身体をほぐすことができました。
 友人の頭痛も、少し緩和されたようで、良かったです。
 「体温をあげることが健康に良い」とする本が売れているようですが、やはり身体を温めることは良いと実感します。

 さて、「松」は6軒、「梅」は2軒、既に訪れているのですが、「竹」はまだ1軒もありません。何軒目で到達できるか?新たなテーマができました。早速、検索です。

解説2010/01/25 00:05

 なぜ、石ころなのか?

 それは、ちょうど今から3年前・・・韓国でやった占いで「あなたは石です。仕事と異性によって磨かれます。」と言われたのがきっかけです。この占いで言われたことで、健康や家族のことなどは当たっていることが多く、それなりに信用性があるものと思っています。

 しかし、仕事と異性によって磨かれていることが実感できないまま、月日は流れ・・・とりあえず銭湯通いをすることで、身体は多少磨いていると言えるでしょうか?!(単に日ごろの垢落としだけかも。やせないし。。)

 
 もうひとつ。
 銭湯には以前から通っているのに、なぜ「始まり」なのか?
 
 それは、「銭湯お遍路」の区切りです。
 こちらは2年ほど前から始めたのですが、今回3冊目に突入したのを記念に、ブログを始めてみたわけです。


 以上、ご納得いただければ幸いです。

充実散歩2010/01/31 21:06

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 日差しは暖かいけれど、風は冷たいような・・・疲れがたまっていて、身体も重いし、気温の変化にもついていけてない感じ・・・そんなときは、ゆっくりお湯に浸かるのが何より。
 けれども、ただお湯に浸かるだけでは、もったいない。せっかくだから、何か楽しみもプラスして、身体のためには歩かないと。
 ちょうど安く入手した「ぐるっとパス」も使って、散歩の仕上げを銭湯にするコースを立てました。

 というわけで、わりと近い割には初めて訪問の、武者小路実篤の公園・旧居・記念館をのんびり見学、そこから少しウォーキングして、本日の湯で汗を流し、温まりました。
 お土産は、実篤記念館の期間限定チョコレート。大好物で締めくくりです。