松の次2010/02/06 09:31

 こんにちわ、石ころです。

 少し寄り道がありましたが、松の次のお約束、「梅の湯」に行って来ました。
 入ってびっくり!銭湯でありながら、漫画博物館とも言うべきコレクションの数々に圧倒されて、お風呂はどこだ?!状態。  
 
 そのお風呂は、とても広く、露天もあり、皆、長居してしまいそう。。。
 私も、身体を充分にほぐし温めて来ました。

感謝2010/02/07 19:47

 こんばんわ、石ころです。

 この週末は、とにかく強い北風が吹いて、とても寒かったですね。おかげで銭湯で温まることが、なんとありがたく思えたことか。

 寒い日は、駅から近い湯処を選んで、湯冷めせずに保温状態のまま帰宅したいもの。今日は駅から徒歩5分以内の2軒をハシゴしました。2軒を移動する間も、運良く電車の待ち時間が少なく、冷え切ってしまわずに済みました。

 写真は2軒目の方で、なんと友人と同じ名前です。
 彼女は、一昨年大病を患いましたが、奇跡的な快復を見せて、あらゆるものに感謝する毎日。残念ながらパソコンが見られないので、写真をハガキにプリントして送ろうと思います。

2010/02/20 21:45

 こんばんわ、石ころです。

 今日は、久しぶりに真冬でなく春の兆しが感じられる天候になりました。冬篭り的な生活に仕事の疲れも加わって、すっかり重くなっている身体を動かすべく出かけてみました。
 
 まずは、三井家のおひなさまを拝見。実は、初めての時より感動が薄かったけれど、豪華な時代物を堪能させていただきました。
 その後、風もなく、おだやかな空気とともに、てくてく。古いものと新しいものが同居しながら生き続けている日本橋界隈の町並みを観察しながら歩きました。

 そして、お風呂屋さんの中に入ると、昔ながらの造りとにぎわい。
ロッカーは木製で大きく、ダウンコートを入れても余裕があります。
また、板の間には莚が敷かれていたり、常連さんたちの着替えのかごが点在し、隙間の方が少ないくらい。にぎやかなおしゃべりの中には、92歳で元気に通っていらっしゃる方のお話もあれば、通院自慢(?)も聞こえました。
 そして、お湯の熱いことと言ったら!さすがお江戸のど真ん中!!
 もちろん黙ってじっと温まり・・・ちゃちゃっと上がってきました。

招かれて?2010/02/21 19:55

 こんばんわ、石ころです。

 今日は、思ったほど暖かくなかったのですが、昨日に続き、重い身体を頑張って動かしました。

 都心へは出ずに、電車も使わず、ひたすら歩き・・・とは言っても、のんびりペースなので、消費カロリーは、たいしてないかも。
 約1時間、紅白の梅の花があちこちから目を楽しませてくれる住宅街を通って、本日の湯に着きました。

 着いてビックリ、なんと大きな招き猫!しかも暖簾をはさんで、まるでお寺の仁王門みたい!番台に小さめの招き猫が鎮座しているのは見たことがありましたが、こんなお出迎えはまったく初めて。
 その効果もあってか(?)、中も結構な混み具合でした。
 空いてる方がのんびりできる気もしますが、お風呂屋さんがにぎわうことが何より。招き猫万歳です。

徒歩5分2010/02/28 20:13

 こんばんわ、石ころです。

 春のような陽気だった先週から、またもや寒い冬に逆戻り。
 雨も降り続いていて、ついつい家の中でだらだらしがち、オリンピックや津波の心配でテレビも消せず。
 それでも、やっぱり少しは身体を動かさないと!
 こんなときは、ウォーキングの方は少なくして、お湯だけを目的に出かけます。
 
 といってもぐずぐずしているうちに時間は過ぎ、お天気は回復したものの、出かける時刻は既に昼下がりを更に下がった頃・・・沿線で未踏(未湯?)で駅から徒歩5分以内という条件でリストアップした中から、せめて開業時間の早いところへ。

 レモンのさわやかな香りに包まれながら、ぬるめのお湯にゆったりと浸からせていただき、こりをほぐし、疲れを取って、温まりました。

 2月も今日でおしまい・・・3月は歩きやすい暖かさになって、たくさんのお湯に行けますように!