感化2011/04/09 18:51

本日の3軒目
 こんばんわ、石ころです。

 今週も、トラブルがいくつもあって、連日12時間以上職場にいて、気の休まる暇もなかったので、待望の休日。なのに、せっかく寝直しても見るのは仕事の夢ばかりで、ちっとも疲れが取れず。
 今日は、午前中に用事があったので、それを終えた後、その足で早くから開いているお湯へまっしぐら。とにかくお湯に浸かって、心身をほぐさなきゃ!
 往きの電車で、前回紹介した本の残りを読み終え、「脱皮する。」の章などは大いに感化されたので、今日は絶対はしご、できれば3段でと、少しストイックになりました。
 1軒目は、以前、友人とのウォーキングで見たことがあったところ。そのときは中に入らなかったし、銭湯巡りをするつもりもなかったのになぁなどと思いつつ浸かりました。禁止されてないからか、アカスリに励む韓国人の二人組がいて、にぎやかにおしゃべりしつつ、背中をこすりあっていました。薬湯も高麗人参で、韓国の方が多いエリアなのかな?とも思いましたが、壁の絵が京都の桜景色だったりして、いろいろです。とはいえ、はしごの予定なので、観察を終えたらさっと上がりました。
 ほてりを冷ましつつ、また、満開の桜を楽しみつつ、しばらくウォーキング。途中、見事な古木やトンネル状につらなった場所もあり、しばし目の保養。遠慮がちにシートを広げている方たちもいて、いつもの年はもっと大勢の人で埋まっていて、こんなにゆっくり桜を堪能できないだろうなぁなどと思いました。
 2軒目はとても空いていたので、今度は少しゆっくり浸かろうと思ったのですが、ほぼ同時に入られた方が少々乱暴だったためどうにも落ち着かず、3軒目に期待をかけて早々に出ました。お一人、帰り支度をされていた方に、お先にと会釈したところ、先の方とは対照的に丁寧な挨拶を返していただき、おかげで気持ちが和みました。
 また桜を眺めながら少し歩いて、3軒目に到着。今日は3軒ともビルでしたが、最後に立派な煙突も見れたし、お湯にもゆっくりと浸かることができ、満足しました。