早々2012/02/05 20:15

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日は、夕方から見たいテレビ番組があったので、午前中から開いているお湯を検索し、早めの昼食を摂って、出かけました。
 まだまだ寒いので、日の高い時間に行って帰って来るのも、良いことです。

 入口は、商店街のど真ん中にありました。昔ながらの、活気ある商店街、初めてなのでキョロキョロしてしまいます。おいしそうなお店もあり、いつものように夕方の空腹を感じる時間帯だったら、たくさん買ったり食べたりしてしまいそう。

 ビルの1階ですが、中は天井も高く、広々としていました。上の階は温水プールなどの看板も出ていたので、そちらを利用される方も多いかもしれません。
 ぬるめのお湯で、ゆっくり温まることができました。

 大きな煙突が撮りたくて裏に回ってみたら、都電のすぐ脇でした。ちょうど通る時まで待てなくて、電車は奥に小さく写っているものの、両方入れようと欲張ったせいか、煙突の写りもイマイチになってしまいました。やはり、的を絞ることが大事ですね。

富士2012/02/11 20:17

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 土日とも休みになるのがとても久しぶりで、気持ちにはすごく余裕がある感じ。けれども、身体の方は、残念ながら疲れがたまっていて、思うように動きません。

 はしごのつもりでしたが、無理も禁物と思って、1軒だけでゆっくり温まることに専念しました。

 冬は、朝の通勤電車から真っ白な富士山を見て、今日も頑張ろうと思うことも多いのですが、今日は名前だけ。外は昔風の造りですが、中は今風で、富士山のペンキ絵もありませんでした。けれども、とても明るくてきれいですし、しっかり温まりました。浴槽がつながっている打たせ湯に、高い壁の仕切りがついてていて、他の人にしぶきがかからないように工夫されていたのには感心しました。

 ウォーキングも少なかったのですが、久しぶりに汗をかいて、往きより帰りは確実に元気になった気がしました。

堂々2012/02/12 19:43

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日も、夕方から見たいテレビ(前回の後編)のために、早く出るはずが、ついゆっくりしてしまい、帰り道を急ぐ羽目になりました。

 早くから開いているお湯を目指し、今日も東の方へ。
 暖房の効いた電車に揺られるうち、ついつい熟睡し、降りて歩きだすと早くも汗が出ました。
 
 お湯の手前の四つ角で、スカイツリーがずいぶん間近に見えて、今までで一番大きく近く感じたのですが、到着し、煙突とともに写真に収めてみると、やっぱり遠くて、変な感じでした。

 お湯は熱めでしたが、常連さんと交代しながら独占で入って、ゆっくりくつろがせてもらいました。

 先にあがった常連さんが、真ん中のカランはぬるかったんじゃない?自分たちのいた端の方が熱くてよかったのに・・と声をかけてくださり、お話の邪魔をしては悪いと思って・・と答えると、みんなのお湯なんだから遠慮しなくていいのに!と言ってくださって、心も温かくなりました。なかなかないことで、ありがたく思いました。

大人2012/02/13 21:13

付録に注目
 こんばんわ、石ころです。

 付録につられて買ってしまいました!
 先月から3号連続で、テルマエ・ロマエの付録が付くとなれば、手に入れるしかありません。
 
 本誌では、他に興味を持つ漫画はなくて、ほとんど読まず。
 先月は、まだテルマエの最新話や映画の記事も載っていたからいいとして、今月はその連載もお休みで、裏表紙の映画の広告のみ。
 読まないマンガ雑誌を買うなんて、子ども時代だったら絶対許されない気がします。でも、今は、誰にも怒られることもなく、好きなだけ眺めていても構わない・・大人って素晴らしい!
 とはいえ、書店で買うのは少し気恥ずかしく、持ち帰るのにかさばるし、付録が良いとすぐに売切れてしまうから、と理由をつけて、ちゃっかりネットであらかじめ予約しての購入です。
 
 来月の付録は扇子との予告、どんな絵柄が開けるのでしょうか?とても楽しみです。
 そして、すっかりローマ人になりきっている阿部寛さん!映画の公開もとても待ち遠しいです。