交換2012/05/04 19:06

キイロイトリ皿
 こんばんわ、石ころです。

 せっかくの連休も、天候と体調の悪さに、ひたすらおとなしく過ごしています。
 もったいない気もしますが、ここで休むことで、先々が続けられるのであれば、仕方ないとあきらめるしかありません。

 今日は、近所のコンビニには、行けました。
 先週、リラックマのを割ってしまったけど、今日はキイロイトリのお皿をもらってくることができました。たまったポイントシールで交換、お皿も新しいのに交換です。

 とはいえ、しばしの間は、使うつもりがありません。
 なぜって、キイロイトリは働き者なので、連休の間は、働かないリラックマの気分だから。「まあ、ごゆるりと」と言ってもらってますし。

一瞬2012/05/05 20:29

季節物
 こんばんわ、石ころです。

 ようやく良いお天気になりました。
 おかげで、体調もまずまず復調。
 隣の駅まで行けました。
 ま、地元の本屋には、目指す本がなかったからですが。

 でも、思った以上に外が暑くてビックリ。
 やはり、家の中にばかりいると、余計に温度がわからなくなるようです。

 帰りに寄ったスーパーで、セール中だったアイスを思わずゲット。
 食べたら、すーっと身体が冷えていき、気持ちよかった。ただ、冷えだしたら、もう一瞬で、どんどん冷えてきちゃって、あわててホットコーヒーをお供にしました。 

 おいしかったけど、油断は大敵です。

障子2012/05/06 20:18

貼ってみた
 こんばんわ、石ころです。

 ひたすら休養に励んだ連休でしたが、最後にひとつくらい何かしなくては・・と思って、かねてから気になっていた障子の破れを修理。

 はなから全部張り替える考えはないし、初めての試みなので、紙は百均で調達。糊も手近な工作糊で、とりあえずやってみるか、と。

 貼り付ける形は、まん丸じゃ芸がないし、和風のものといっても決め手はないし・・・毎日、目に入るから、自分が楽しくなるもので何か・・・と思い巡らせて、やっぱ、リラックマしかないかな?!と思ったので、ファイルに、紙をあててなぞり、切り抜いて、貼ってみました。
 透けて見える破れた所が、ちょっと顔の傷みたいですが。。
 
 ちなみに、見えにくいけど、下のほうには、キイロイトリも。仲間を加えたことで、かなり自己満足。
 しばらく、はげずにいてもらえるといいな。

3連休2012/05/11 21:36

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日は代休をもらい、取りそびれた3連休を取り返しました。
 とはいえ、家の用事などが入ったので遠出はあきらめ、近場で楽しむことに。

 まずは勤務中の友人の昼休みに合わせて出かけ、ランチを一緒に。久しぶりに会ったので、短時間ながらも、近況など報告しあい、ストレス解消モードに。
 その後に寄った本屋さんで、読みたいものを発見し、これはラッキーと思って、気分は上々。
 続いて、映画館へ。先月は、観たいと思っていたのに2作品見逃してしまったので、今日から公開のものに直行。軽快で素直に楽しめる作品で、優しい気持ちになった。
 
 心に続いて身体もほぐすため、締めに、ウォーキング&銭湯。
 夕日はまぶしいくらいだが、時折強い向かい風にあたりつつ、しっかり歩く。お湯では、ちょうど入れ替わりで「貸切ですよ」と声をかけられたが、明るく広く、豊富なお湯を独り占めして超のびのび。ちょっと熱めだったので、浮かれて浸かりすぎないうちに出る。

 心配した雷雨などには遭わずに済んだが、帰りも風が強く、気温もどんどん下がってきて、用心に持っていったスカーフが役に立った。 
 せっかくの連休、風邪などひかずに満喫したい。

調節2012/05/12 23:03

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日は用事を済ませてからで、遅いスタートでした。
 それでも、まだ陽射しが強く、北風が吹かなければ、歩いても汗ばむ感じもしました。けれども、思っている以上に気温は低く、しばらく眠り込んだ後で電車を降りると、身体がとても冷えていて、上着は着てきたものの、もう1枚着ても良かったかも・・と後悔しながら、向かいました。

 ビルの中ですが、広々として、ぬるめの適温で、じっくり温まることができました。
 これで、引きかけたように思えた風邪も一掃です。
 保温したまま、はしごに向かいます。日が長くなったので、明るいうちに移動できるのは、ありがたいことです。とはいえ、緑が多くて、いい公園だなぁ・・と面白がっているうちに方向を見失い、予定より多く歩いて、少し焦りながら、2軒目に到着しました。
 こちらもビルの中でしたが、温泉と名がついていて、湯船は井戸水を使っているとのこと。なるほど、やさしいお湯で、温度もちょうど良く、思っていた以上に長湯になりました。

 帰り道、徐々に保温が薄らぎましたが、首周りや袖口を締めて、どうにか悪寒を感じたりはせずに済みました。
 体温の調節に気をつけつつ、健康を保ちたいと思います。