猛暑に負けず2014/07/12 23:11

本日の湯
こんばんわ、石ころです。

今日も暑い一日でしたが、久しぶりに友人と一緒に、お湯を楽しみ、元気に過ごせました。

炎天下、日傘をさしながら、駅から少し歩いて到着。建物の後ろに空間が少しあって、そこに立派な煙突がそびえていて、さすがは天然温泉といった感じです。

天然温泉は黒湯で少し熱め。つるつるとした肌ざわりで気持ちよく、冷房でこりにこった首や肩が、じんわりほぐれていくのも実感できました。

もう一方はぬるめの炭酸泉で、細かい泡が下から出ていて、足に当たるのも不思議な感じがしました。血行が良くなるとのことで、おかげでその後冷房の効いた電車に乗って帰っても、冷えてきませんでした。

お湯の前後にランチやお茶、そしてたっぷりのおしゃべりで、楽しい休日でした。

天然2014/07/13 20:20

本日の湯
こんばんわ、石ころです。

今日は日射しが弱まり、風もあって、少し過ごしやすくなりました。
とはいえ、まだ梅雨のさなか、湿度も高いし、いつ降りだしてもおかしくないような空模様。
そこでまた、用足しから交通の便が良く、駅からも近いお湯を選びましたが、偶然にも連日の天然温泉となりました。

まさか2階まであるとは思わず、階段が目に入ったのは帰り支度をしてから。でも、1階だけでも、十分に堪能したので、満足でした。
洗い場も浴槽も広く、ぬるめのアルカリ湯で、周りに座れるようになっており、ジェットの出ている立ち湯や寝風呂もあって、さらに奥には露天風呂。
寝風呂で全身をほぐし、空くのを待って露天へ。貸し切り状態で、温泉気分を満喫しました。

帰りはもちろん弱冷房車で保温しつつ、久々に読書に集中しました。

驚き2014/07/19 21:49

本日の湯
こんばんわ、石ころです。

今日は午後から雨の予報、用事を済ませた後、駅から近いお湯を選んで、早めに向かいました。

ビルを正面から見てびっくり!庇というか、昔の屋根の名残というか、こんな造りは初めてです。
中に入って、さらにびっくり!浴室の中に、温室のようなところがあり、鶴のはく製が?!しかも3羽も。もしかしたら、作り物なのかもしれないのですが、視力が悪く、怖がりな石ころには、よく見えていません。でも、暗くなってからだったら、もっと怖かったかも・・と思い、明るいうちで良かったなあと思いました。その隣は水槽で、大きな錦鯉がうじゃうじゃと泳いでいて、これまた迫力でした。
少し熱めの深風呂からそれらを眺めた後は、圧倒される景色に背を向けて、適温の超音波座風呂で全身のこりをほぐしました。

気温は低いものの、風はなく、時折雨がぱらついて、結構蒸し暑かったので、お湯のおかげでさっぱりとできました。

存在2014/07/20 21:18

本日の湯
こんばんわ、石ころです。

今日は少し暑くなって、だらだらしてしまいました。
それでも、お湯にでも出かけないと、運動にならないので、近場狙いで行きました。

地下鉄を降り、静かな住宅街を歩いていくと、どっしりとした立派な煙突が見えました。表に回って、ちょっと暗めの入口を、恐る恐るドアを押してみて、営業しているのを確認し、中に入りました。
フロントはすぐですが、中は広く、開店直後のせいか、貸し切り状態。熱々の大きな浴槽と、ジェットの座風呂で、のびのびと、過ごさせてもらいました。
上がるころに次のお客さんが来たので、なんとなくホッとしました。
スタンプは、帰るときに、とても丁寧に押していただきました。

帰宅後に雨が降り出し、少しして激しい雷雨になりました。苦手な雷が近くに居座り、しばらく怖い思いをしましたが、ようやく収まったので、パソコンもひらけました。

煙突、今日のお湯、雷・・・とっても存在感を感じたり、危ぶんだり。。