挨拶 ― 2014/11/02 20:36

こんばんわ、石ころです。
少しご無沙汰してしまいました。
繁忙期の最後を締めくくる泊りがけの出張があり、疲れも出て、身体も重くなっていました。
今日は用事があって出かけたので、帰りにお湯に寄り、温まることで、少し疲れやだるさを取ることができました。
藤で有名な天神様の裏に、ひっそりと、でもきっと脈々と長い間、親しまれているであろう、本日のお湯でした。
夕方でしたのに、常連さんたちの挨拶は、「おはよう」「いらっしゃいませ」と元気よく交わされていて、聞いていてほほえましくなりました。
おかげで、心持も温かくして帰りました。
少しご無沙汰してしまいました。
繁忙期の最後を締めくくる泊りがけの出張があり、疲れも出て、身体も重くなっていました。
今日は用事があって出かけたので、帰りにお湯に寄り、温まることで、少し疲れやだるさを取ることができました。
藤で有名な天神様の裏に、ひっそりと、でもきっと脈々と長い間、親しまれているであろう、本日のお湯でした。
夕方でしたのに、常連さんたちの挨拶は、「おはよう」「いらっしゃいませ」と元気よく交わされていて、聞いていてほほえましくなりました。
おかげで、心持も温かくして帰りました。
癒し ― 2014/11/08 22:54

こんばんわ、石ころです。
今日は、今年のスタンプラリーの最後になるので、記念品をその場でいただけるお湯を選びました。
急に冬の冷たい空気になりましたが、おかげで身も引き締まる思いで、雨も降らないうちにとサクサクと用事を済ませて、向かいました。
とても大きなビルの中でしたが、中は脱衣所も洗い場も広くて、全体がゆったりとした造りで、露天風呂もあって、とても寛げました。「やすらぎの湯」の枕詞どおりと思いました。
こりも冷えも解消し、記念品もいただいて、大満足で出ました。
明るいうちに入ったのに、出るころには日が暮れてしまいましたが、大通りに面していたので、頬のほてりを覚ましがてら、1駅軽くウォーキングしました。
往復の電車では、次の旅行予定の聖地セドナのガイドブックを読みましたが、ヒーリング&スパという項目もあって、湯上りのぽかぽか効果と相まって、すでに癒された気分になってしまいました。
今日は、今年のスタンプラリーの最後になるので、記念品をその場でいただけるお湯を選びました。
急に冬の冷たい空気になりましたが、おかげで身も引き締まる思いで、雨も降らないうちにとサクサクと用事を済ませて、向かいました。
とても大きなビルの中でしたが、中は脱衣所も洗い場も広くて、全体がゆったりとした造りで、露天風呂もあって、とても寛げました。「やすらぎの湯」の枕詞どおりと思いました。
こりも冷えも解消し、記念品もいただいて、大満足で出ました。
明るいうちに入ったのに、出るころには日が暮れてしまいましたが、大通りに面していたので、頬のほてりを覚ましがてら、1駅軽くウォーキングしました。
往復の電車では、次の旅行予定の聖地セドナのガイドブックを読みましたが、ヒーリング&スパという項目もあって、湯上りのぽかぽか効果と相まって、すでに癒された気分になってしまいました。
充実 ― 2014/11/09 20:38

こんばんわ、石ころです。
今日は、英語関係のイベント講座を楽しんだ後、会場から行きやすいお湯を選んで、行ってきました。
講座は堅苦しい内容ではなく、ゲストのトークなど、これから勉強をするぞという気持ちにさせるもので、良い気分で終わって、お湯に向かいました。
枕詞(健康ランド)のとおり、複数の浴槽に加えて露天もあり、広くて寛げました。露天は人気でにぎわっていたので、空いていたジャグジー寝風呂で、昨日ほぐしきれなかった首や背中を中心に、じっくり温まりました。
帰りは最寄りの地下鉄駅から。地下ホームだと冷えないので、これからの季節はこれに限るな、と、あらためて思いました。
発見が多くて、充実した休日となりました。
今日は、英語関係のイベント講座を楽しんだ後、会場から行きやすいお湯を選んで、行ってきました。
講座は堅苦しい内容ではなく、ゲストのトークなど、これから勉強をするぞという気持ちにさせるもので、良い気分で終わって、お湯に向かいました。
枕詞(健康ランド)のとおり、複数の浴槽に加えて露天もあり、広くて寛げました。露天は人気でにぎわっていたので、空いていたジャグジー寝風呂で、昨日ほぐしきれなかった首や背中を中心に、じっくり温まりました。
帰りは最寄りの地下鉄駅から。地下ホームだと冷えないので、これからの季節はこれに限るな、と、あらためて思いました。
発見が多くて、充実した休日となりました。
いろんな秋 ― 2014/11/16 23:12

こんばんわ、石ころです。
今日は朝から、1年ぶりに小田原に行き、ウォーキングを楽しみました。歴史と文学に触れながらの6キロコース、距離は短めですが、お屋敷道もあれば山道もあり、文学館を見学したり、木の香りや鳥のさえずりを楽しんだり、ゆったりとした気分で歩きました。おかげですっかりリフレッシュした感じです。
時折日差しはありましたが、曇りがちだったので、上り坂以外では汗もかかず、昨日一日頭痛に苦しんでいたのがうそのように元気に過ごせました。
電車では読書に加えて、睡眠をたっぷり・・・往きは読書のみでしたが、帰りは運動した後で、本を読んで揺られるうちに、深い眠りに落ちました。
おかげで疲れも取れて、夕方からの従姉のご招待コンサートでは、バッハの宗教曲でも眠くならず、しっかり聴いて、楽しみました。教会に響き渡るハーモニーは、耳にも保養となりました。
というわけで、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋を堪能した一日でした。
今日は朝から、1年ぶりに小田原に行き、ウォーキングを楽しみました。歴史と文学に触れながらの6キロコース、距離は短めですが、お屋敷道もあれば山道もあり、文学館を見学したり、木の香りや鳥のさえずりを楽しんだり、ゆったりとした気分で歩きました。おかげですっかりリフレッシュした感じです。
時折日差しはありましたが、曇りがちだったので、上り坂以外では汗もかかず、昨日一日頭痛に苦しんでいたのがうそのように元気に過ごせました。
電車では読書に加えて、睡眠をたっぷり・・・往きは読書のみでしたが、帰りは運動した後で、本を読んで揺られるうちに、深い眠りに落ちました。
おかげで疲れも取れて、夕方からの従姉のご招待コンサートでは、バッハの宗教曲でも眠くならず、しっかり聴いて、楽しみました。教会に響き渡るハーモニーは、耳にも保養となりました。
というわけで、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋を堪能した一日でした。
密かに ― 2014/11/22 23:33

こんばんわ、石ころです。
今日はのんびりしていたので、スタートも遅くなり、近めのお湯を選んだものの着いたときには日が暮れてしまいました。
繁華街から入った住宅地の中で、ひときわ明るい場所があり、中に入るとすぐに広い休憩所があり、大相撲を楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。少し前に改装されとてもきれいで快適ですが、ますます地元の方たちに愛されているお湯なのだなあと思いました。
遅くなったおかげか混雑を避けられ、とてもゆっくりと過ごせました。普通の浴槽に加えて、ジェットの座風呂だけでなく、岩風呂も楽しみました。
実は勤務先にも近いので、知り合いに会ったら恥ずかしいかも・・・と思っていましたが、そんな事件には遭遇せずに済みました(ホッ)。
今日は風もなく温かだったので、湯冷めもしないで帰れました。
今日はのんびりしていたので、スタートも遅くなり、近めのお湯を選んだものの着いたときには日が暮れてしまいました。
繁華街から入った住宅地の中で、ひときわ明るい場所があり、中に入るとすぐに広い休憩所があり、大相撲を楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいました。少し前に改装されとてもきれいで快適ですが、ますます地元の方たちに愛されているお湯なのだなあと思いました。
遅くなったおかげか混雑を避けられ、とてもゆっくりと過ごせました。普通の浴槽に加えて、ジェットの座風呂だけでなく、岩風呂も楽しみました。
実は勤務先にも近いので、知り合いに会ったら恥ずかしいかも・・・と思っていましたが、そんな事件には遭遇せずに済みました(ホッ)。
今日は風もなく温かだったので、湯冷めもしないで帰れました。
最近のコメント