京都本2016/02/11 11:26

きょうの本
 こんにちわ、石ころです。
 またまたご無沙汰しています。
 寒波に負けて、お湯もウォーキングもお休み中です。
 風邪やインフルエンザには絶対かかりたくないので、用心一筋。

 なので、引きこもりがちに生活している中、1つだけやっていることが、遅々たるものながら、本を読むこと。
 スマホを持って以来、電車の中での読書が格段に減ってしまい、いつの間にか習慣でなくなってしまっただけでなく、文章を読むこと自体に抵抗が出てきてしまったので、これは良くないと思い始めたところでもあったので、今年は本を読もう!と決心。
 とはいえ、最初は、やはり、とっつきやすいものが良いので、大好きな京都本を選択。ビジュアル的なものもあるので、同時並行で、好きな方を手に取りつつ。

 読み進むにつれ、現地に行きたい気持ちも高まってきました。
 そのためには、体力が必要で、やっぱり鍛えなくては!
 春めいた日射しとともに、ちょっと出かけてみようという気になってきたところ。小説だけはまだ読んでいないので、この文庫本をお供に行ってみようか。。

復活2016/02/27 21:04

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。
 ご無沙汰です。

 少し寒さが緩んだので・・・身体もすっかり緩んで(たるんで?)いますが・・・久しぶりにお湯に出かけました。
 とはいえ、繁忙期の今、風邪などもってのほかだし、ウォーキングは、身体の重さも手伝って、あまりはかどらないことも目に見えていたので、駅からは近いところを選択。

 近くに神社があったので、そこから名前を取ったのでしょうか。
 建物だけだと住宅街に紛れてしまいそうですが、看板というか、この文字の大きさは、インパクトがあって、見失うことはありません。
 中はとても広くて、早い時間に行ったこともあり、悠々と過ごせました。寝風呂でじっくり温まってから露天風呂へ。こちらも結構広くて、ちょうど独り占めできたので、まるでどこかの温泉地に行ったような気分が味わえました。
 コリコリの首から肩、最近しばしば痛みの走る腰なども、すっかりほぐせたような気がします。
 駅ビルの本屋さんで、読みたい本をゲットし、帰りは早速読書しながら、気分良く帰りました。

維持2016/02/28 21:16

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日も暖かな日射しに誘われて外出、マラソンの喧噪を避けて、コースとは別方向へ。
 最初に映画を観て、しばしその世界観に浸りつつ一駅ウォーキング、軽食ランチの後、電車移動でお湯へ。

 駅からの道には、高校に沿っていたせいか、そんなに人通りがなかったものの、中に入ったらびっくり、地元の方々で大変にぎわっていました。
 開店後30分程度経過していたので、私が湯舟に入る頃は、第一陣の波がさーっとひいてしまい、お湯も熱くなっていました。
 最初は、あまり入っていられないかと思ったものの、隣の方に備え付けシャンプーもあるよと渡されたので洗髪もしてしまい、2度目に入る時には熱さにも慣れて、しっかり温まり、コリもほぐしました。

 帰りは寒風も吹いていましたが、保温したまま帰宅できました。
 なんとか健康を維持して、寒い季節を乗り切りたいです。