開運 ― 2018/12/29 23:27

こんばんわ、石ころです。
ご無沙汰です。
寒過ぎて、銭湯に行くのに二の足を踏んでしまいます。せっかくの連休ですが、初日の今日は、いろいろ片付け物をしているうちに時間もたってしまいました。
そのうちの一つに読書がありました。
忙しいのを言い訳に、完全に積ん読状態ですが、ふと目にした占いに、「読もうと思っていた本・途中まで読んだ本などを、今年中に読み終えると、来年の運気が良くなる」とあったので、これは!と思ったわけです。
山を崩すには、まず読みやすいものから・・・と、漫画の続巻を2冊、そのあとは残りページの少ないものから手を付けて、最初がこれでした。
新聞の書評で見つけて購入したのは、まだ春でした。最初のうちは興味深く読んでいたのですが、学術研究なので、なかなか進まず。別目的で行った展覧会で、偶然この絵を見つけたときには、もう一度盛り上がって進んだものの、また止まってしまっていました。
ようやく最後まで読み、一枚の絵でも、いろんな解釈というか謎解きができることに感心し、お湯の歴史にも思いをはせることができてよかったなぁと思いました。
ご無沙汰です。
寒過ぎて、銭湯に行くのに二の足を踏んでしまいます。せっかくの連休ですが、初日の今日は、いろいろ片付け物をしているうちに時間もたってしまいました。
そのうちの一つに読書がありました。
忙しいのを言い訳に、完全に積ん読状態ですが、ふと目にした占いに、「読もうと思っていた本・途中まで読んだ本などを、今年中に読み終えると、来年の運気が良くなる」とあったので、これは!と思ったわけです。
山を崩すには、まず読みやすいものから・・・と、漫画の続巻を2冊、そのあとは残りページの少ないものから手を付けて、最初がこれでした。
新聞の書評で見つけて購入したのは、まだ春でした。最初のうちは興味深く読んでいたのですが、学術研究なので、なかなか進まず。別目的で行った展覧会で、偶然この絵を見つけたときには、もう一度盛り上がって進んだものの、また止まってしまっていました。
ようやく最後まで読み、一枚の絵でも、いろんな解釈というか謎解きができることに感心し、お湯の歴史にも思いをはせることができてよかったなぁと思いました。
最近のコメント