原宿2024/12/14 23:03

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。
 大変ご無沙汰しております。

 全軒制覇し、またいつまでも暑い日が続いていたので、すっかり遠ざかっていた銭湯ですが、寒くなったらやはり恋しくなり、また新しいお湯も誕生して呼んでいるので、友人と共に出かけました。

 飯田橋の名店で餃子ランチをいただき、寒風が強いけど日差しは暖かく、すっきり晴れて空が青く銀杏の黄色が映える道を歩いて原宿へ。暑がりの友人はしっかり汗をかき、冷え性の私はようやくポカポカしてきた程度ではありましたが、準備運動としてはバッチリです。
 
 暖簾は地上にありますが、このコンクリートのビルの地下にお湯があり、そこだけ和の空間が広がっていました。日本各地の物をいろいろ使っていて、新しいけど懐かしい感じがしました。
 中はさほど広くないし、場所柄若いお客さんも多く、それなりに混んでいたのですが、適温の白濁湯と熱めの薬草湯に浸かり、しっかり温まりました。
 
 風呂上りにはアイスキャンデー、そのあと老舗喫茶店に移ってコーヒーなどもいただき、イルミネーションを見ながら、大満足して帰りました。

達成2024/07/21 22:01

認定証
 こんばんわ、石ころです。

 先週で全軒制覇となったので、スタンプ帳を組合に送り、認定してもらいました。
 始めたころは900軒近くあったはずですが、残念ながら減少の一途、もう少し早くからせっせと通っていれば…と思わなくもないですが、コロナによる中断もあったことですし、こうして671軒も回れたと思うと、それなりに達成感があり、満足です。

 とはいえ、スタンプ帳は続けて使えるようなので、頑張っているお湯を再び巡って行こうかと思います。今度は、スタンプ集めより、さらに自分の健康のためという目的の方が比重が大きくなります。出かけること、身体を動かすこと、日光を浴びること、お湯に浸かって温まること、リラックスすること、などなど、億劫と思わないでできればと思います。

制覇2024/07/13 22:38

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日も友人と共に、美味しいランチ、お茶もしてからのお湯、楽しい休日を過ごしました。

 ランチは、町中華の日替わり定食。都内とは思えないほどのリーズナブルな価格で、ボリューム・味とも満点でした。
 バスの時間調整もあって、風呂上りならぬ風呂前ですが、素敵なカフェでコーヒーとスイーツも少々。

 お湯は、以前訪ねたら臨時休業で、今日もバスから見えた煙突から煙は見えず心配したものの、開いてて良かった!
 なるほど年季の入った建物で、部分部分修理が施されていたり、今日はサウナとシャワーが使えません、だったりしますが、これはこれで味わい深い気がしました。
 常連さんたちとは時間差で、熱めのお湯に二人で浸かり、あちこちの痛みを和らげ、リラックスしました。

 今日で671軒目、これで全軒制覇となったはずです!

再訪2024/06/22 23:32

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。
 梅雨入りしたものの、今日は晴れ間もあり、お出かけ日和でした。

 かねてからの予定どおり、東京銭湯全軒制覇に向けて、友人とランチから合流。ネット検索で見つけた洋食屋さんで、とってもおいしく、丁寧に作られた、そしてお得な、ローストビーフ丼のセットをいただき、大満足して出発。バス乗り場は少し探してしまったけれど、食後の運動と、あくまでもポジティブにとらえ、菖蒲園を目指しました。

 今回は、見事としか言いようのない花盛りで、たくさんの種類の花を見ることができました。紫の濃淡だけでなく、ピンクがかったものや真っ白のもの、模様が入ったもの、花びらの薄いもの、水田全体を見渡しても、色の変化が目に楽しく飛び込んできました。園内を吹き抜ける風もとても心地よく、さらに気分が盛り上がったところで、お湯へ。

 前回は臨時休業でしたが、今回は煙突からモクモクと煙が出ているのが見えて、良し!と思いましたが、壊れかけの自販機に面喰いながら入り、下足箱も番台も脱衣場に置かれた様々な物も、すべて年季が入った物ばかりで、大事に使われてきたんだなあと思い、なごみました。

 さらに帰り道、前回行きそびれたカフェで、美味しいコーヒーとスイーツに加え、菖蒲園のボランティアガイドをしているというお店の方から、様々なお話を伺い、奥の深さに感動しました。

薫風2024/05/26 22:58

本日の2軒目
 こんばんわ、石ころです。

 今日も友人とともに、銭湯お遍路の追い込みへ。
 ランチから集合し、思いがけず過去最高レベルの担々麺に遭遇して嬉しくなり、食後のコーヒーを飲みながら次回の旅行の計画を立て、即予約までして、ますます気分は上がり、意気揚々と向かいました。

 バス移動での銭湯はしご。
 日差しがまぶしく、アスファルトに当たっているところは暑く感じるものの、結構風があって、汗だくにはならず。

 1軒目は、大きなのれんがはためいていて、中には風情ある露天風呂があり、店名にもちなんでか、竹が植えられていて囲いも竹でできていました。おかげでまた、上々の気分で浸かりました。
 2軒目は、熱々の浴槽が多い中、1つだけぬるめの浴槽を常連さんが教えてくださり、親切に触れて、また気持ちよく浸かれました。

 おかげで身体の痛みも和らぎ、さわやかな風で髪を乾かしつつ、気持ちよく帰れました。