洗濯日和 ― 2011/09/07 20:15

こんばんわ、石ころです。
天候も体調もすぐれない週末が続き、すっかりご無沙汰してしまいました。
今日は、ようやく、残っている夏休みを一日取ることができ、あれもこれも洗濯しました。
まずは、本当の、普通のお洗濯。お天気もいいし、湿度が低くて、さわやか。朝からせっせと洗濯機を回しては干しました。
次は、心の洗濯。早目に昼ごはんを済ませてから、映画館に向かいます。満腹状態のため、電車の揺れは、心地よい眠りを誘います。乗り換えのために一旦外へ出ると、さすがに暑くて汗が出ました。映画は、ストーリーはわかりきっているものの、故郷に近い場所の景色が懐かしいのと、やはり人の優しさっていいなぁという気持ちになって、少し涙が出ました。
最後が身体の洗濯。久しぶりの銭湯です。
映画館から行きやすいところを選び、時間もあるからハシゴしちゃおうかな、と欲張りな目論見をしていましたが、なんと「しばらく休業します」の貼り紙が!せっかく来たのに・・と残念な気持ちも一瞬湧きましたが、次があるからとすぐに切り替えて、少しウォーキング。また少し汗をかいて、おかげでまたお湯のありがたさも倍増、お店の方も常連の皆さんも温かく迎えてくださり、身体も心も洗われました。
帰りはバスと電車を乗り継いで、また心地よく眠ってしまいました。
天候も体調もすぐれない週末が続き、すっかりご無沙汰してしまいました。
今日は、ようやく、残っている夏休みを一日取ることができ、あれもこれも洗濯しました。
まずは、本当の、普通のお洗濯。お天気もいいし、湿度が低くて、さわやか。朝からせっせと洗濯機を回しては干しました。
次は、心の洗濯。早目に昼ごはんを済ませてから、映画館に向かいます。満腹状態のため、電車の揺れは、心地よい眠りを誘います。乗り換えのために一旦外へ出ると、さすがに暑くて汗が出ました。映画は、ストーリーはわかりきっているものの、故郷に近い場所の景色が懐かしいのと、やはり人の優しさっていいなぁという気持ちになって、少し涙が出ました。
最後が身体の洗濯。久しぶりの銭湯です。
映画館から行きやすいところを選び、時間もあるからハシゴしちゃおうかな、と欲張りな目論見をしていましたが、なんと「しばらく休業します」の貼り紙が!せっかく来たのに・・と残念な気持ちも一瞬湧きましたが、次があるからとすぐに切り替えて、少しウォーキング。また少し汗をかいて、おかげでまたお湯のありがたさも倍増、お店の方も常連の皆さんも温かく迎えてくださり、身体も心も洗われました。
帰りはバスと電車を乗り継いで、また心地よく眠ってしまいました。
達成300湯 ― 2011/09/10 21:22

こんばんわ、石ころです。
今日は残暑がぶり返しましたが、明日が仕事で休めないので、頑張って出かけました。
新聞で読んで気になっていた、かわいい電車(S線)の切手セットを購入したかったこともあり、それが買えるS区内の郵便局と、その電車に乗ることも組み合わせて、今日のお湯を選択。
最初に、郵便局で目的のものをゲットしてから、少し汗ばみつつ歩いていきました。
幹線道路沿いのビルですが、ちゃんと煙突も見えて、暖簾も下がっているし、温かく迎えていただいて、気分良く入りました。
汗を流し、熱めのお湯ですっきりしました。
屋号が珍しく、何々の湯でなく海とついていました。フロントで由来をお訊きすればよかったのですが、常連さんとお話中だったので遠慮してしまいました。
帰りは、代謝がよくなったせいか、また汗ばんでしまいましたが、切手と同じ電車に揺られて、楽しい気分で帰りました。
今日は、お遍路スタンプ帳の4冊目の36番目で、通算300軒を達成。そう思うと感慨深く、また、全湯達成目指して頑張ろうという気持ちも強くなりました。
今夜は、切手シートもスタンプ帳も、しげしげと眺めて楽しみます。
今日は残暑がぶり返しましたが、明日が仕事で休めないので、頑張って出かけました。
新聞で読んで気になっていた、かわいい電車(S線)の切手セットを購入したかったこともあり、それが買えるS区内の郵便局と、その電車に乗ることも組み合わせて、今日のお湯を選択。
最初に、郵便局で目的のものをゲットしてから、少し汗ばみつつ歩いていきました。
幹線道路沿いのビルですが、ちゃんと煙突も見えて、暖簾も下がっているし、温かく迎えていただいて、気分良く入りました。
汗を流し、熱めのお湯ですっきりしました。
屋号が珍しく、何々の湯でなく海とついていました。フロントで由来をお訊きすればよかったのですが、常連さんとお話中だったので遠慮してしまいました。
帰りは、代謝がよくなったせいか、また汗ばんでしまいましたが、切手と同じ電車に揺られて、楽しい気分で帰りました。
今日は、お遍路スタンプ帳の4冊目の36番目で、通算300軒を達成。そう思うと感慨深く、また、全湯達成目指して頑張ろうという気持ちも強くなりました。
今夜は、切手シートもスタンプ帳も、しげしげと眺めて楽しみます。
十六夜 ― 2011/09/13 20:50

こんばんわ、石ころです。
今日は最後の夏休み、暑かったけれど、一日を満喫しました。
午前中は、洗濯以外何もはかどりませんでしたが、午後は頑張って、暑いのを我慢しながら、早めに出かけました。
一昨日、ハシゴできたらと思っていたのを暑くて止めてしまったので、今日はそのリベンジも兼ねて。でも、やっぱり暑いので、歩く距離はなるべく少なく、歩く場合は木陰が多いところと思い、緑道や公園を通るコースを選択しました。
風があったのも救いで、歩くには良かったです。
往きは乗り物も待ち時間がなく、すべて行ったらすぐ乗れてすぐ発車、とてもスムーズでした。
常連さんの時間帯の合間、まだ日が高いものの空いている時間帯に2軒をハシゴし、いずれでも、しっかり汗を流して、ペンキ絵の富士山を眺めながら、ゆっくりと浸かり、肩こりも解消しました。
帰りは電車の待ち時間が長かったり、ラッシュに入ってしまったりで、また汗をかいてしまいましたが、昨日の中秋の名月より黄色っぽく大きく見える十六夜の月に迎えられて、ウサギ気分で足取りも軽く家路に着きました。
今日は最後の夏休み、暑かったけれど、一日を満喫しました。
午前中は、洗濯以外何もはかどりませんでしたが、午後は頑張って、暑いのを我慢しながら、早めに出かけました。
一昨日、ハシゴできたらと思っていたのを暑くて止めてしまったので、今日はそのリベンジも兼ねて。でも、やっぱり暑いので、歩く距離はなるべく少なく、歩く場合は木陰が多いところと思い、緑道や公園を通るコースを選択しました。
風があったのも救いで、歩くには良かったです。
往きは乗り物も待ち時間がなく、すべて行ったらすぐ乗れてすぐ発車、とてもスムーズでした。
常連さんの時間帯の合間、まだ日が高いものの空いている時間帯に2軒をハシゴし、いずれでも、しっかり汗を流して、ペンキ絵の富士山を眺めながら、ゆっくりと浸かり、肩こりも解消しました。
帰りは電車の待ち時間が長かったり、ラッシュに入ってしまったりで、また汗をかいてしまいましたが、昨日の中秋の名月より黄色っぽく大きく見える十六夜の月に迎えられて、ウサギ気分で足取りも軽く家路に着きました。
満喫 ― 2011/09/23 23:04

こんばんわ、石ころです。
ついに秋になったと実感する涼しさ。
おかげで元気にウォーキング&銭湯に行けました。
せっかくの連休、のんびりしたかったので、乗換えが楽なコース(ホームも改札も向かい合わせ)を選択。
初めて下車した駅は、落ち着いた街。小さいけどセンスの良いお店が多く、ウォーキングの足取りも軽くなります。
1軒目、住宅街の中に大きな煙突がどーんとありましたが、入口が反対側だったので、ぐるっと回りました。
脱衣場でロッカーに鍵が付いてない!と一瞬焦りましたが、1つもついてなかったので、もしや?と靴箱の鍵を合わせると、大正解!これまでで初めてでしたが、とても合理的です!
感心して中に入り、富士山のペンキ絵を眺めながら、ゆっくり浸かりました。
満足して、また目新しい街をキョロキョロしながらウォーキング。
2軒目は、森林浴を看板にしたお湯。緑色のお湯で、目にも優しい感じ。ぬるめの気泡でほぐしたあと、森林浴室に入ってみると、オルゴールでサザンのメロディーが流れていて、癒し効果も抜群でした。
久しぶりに聴いた懐かしい音も手伝って、心身とも開放感に満たされました。
ついに秋になったと実感する涼しさ。
おかげで元気にウォーキング&銭湯に行けました。
せっかくの連休、のんびりしたかったので、乗換えが楽なコース(ホームも改札も向かい合わせ)を選択。
初めて下車した駅は、落ち着いた街。小さいけどセンスの良いお店が多く、ウォーキングの足取りも軽くなります。
1軒目、住宅街の中に大きな煙突がどーんとありましたが、入口が反対側だったので、ぐるっと回りました。
脱衣場でロッカーに鍵が付いてない!と一瞬焦りましたが、1つもついてなかったので、もしや?と靴箱の鍵を合わせると、大正解!これまでで初めてでしたが、とても合理的です!
感心して中に入り、富士山のペンキ絵を眺めながら、ゆっくり浸かりました。
満足して、また目新しい街をキョロキョロしながらウォーキング。
2軒目は、森林浴を看板にしたお湯。緑色のお湯で、目にも優しい感じ。ぬるめの気泡でほぐしたあと、森林浴室に入ってみると、オルゴールでサザンのメロディーが流れていて、癒し効果も抜群でした。
久しぶりに聴いた懐かしい音も手伝って、心身とも開放感に満たされました。
用心 ― 2011/09/24 22:06

こんばんわ、石ころです。
今朝は、だいぶ気温が下がりました。
それでも、陽射しがあって、昼の日向はやっぱり暑いかな?と思っていましたが、風も吹いて、思った以上に涼しい感じ。
電車は混雑と冷房とで、温度調節ができなくなり、降りたら雲に覆われてしまったこともあり、ハシゴはやめて、1軒でゆっくり温まることにしました。
乗り換えは少なく楽に、それでも昨日より少しまた南へ。
駅は大きく、改札から直結の近代的なビルもありますが、それを過ぎたら急に静かな町並みが待っていました。坂を上がっていくと、昔ながらの家やお店もあったりして、今日のお風呂屋さんは昔風なのか近代風なのか、どっちだろう?とわくわくしながら向かいました。
外観は近代的な建物ですが、中は和風でまとまっていて、木の床に、素敵な暖簾もかかっていて、清潔で落ち着ける空間でした。
お湯は、最初はぬるめの広い浴槽でゆっくり温まり、あとから熱めのマッサージ的な浴槽に入って、背中などにブクブクを当ててほぐしつつ、さらに体温を上げました。
電車に乗るまで、なんとか保温して、帰途につきました。
せっかくの楽しいお湯めぐり、風邪をひかないように要注意です。
今朝は、だいぶ気温が下がりました。
それでも、陽射しがあって、昼の日向はやっぱり暑いかな?と思っていましたが、風も吹いて、思った以上に涼しい感じ。
電車は混雑と冷房とで、温度調節ができなくなり、降りたら雲に覆われてしまったこともあり、ハシゴはやめて、1軒でゆっくり温まることにしました。
乗り換えは少なく楽に、それでも昨日より少しまた南へ。
駅は大きく、改札から直結の近代的なビルもありますが、それを過ぎたら急に静かな町並みが待っていました。坂を上がっていくと、昔ながらの家やお店もあったりして、今日のお風呂屋さんは昔風なのか近代風なのか、どっちだろう?とわくわくしながら向かいました。
外観は近代的な建物ですが、中は和風でまとまっていて、木の床に、素敵な暖簾もかかっていて、清潔で落ち着ける空間でした。
お湯は、最初はぬるめの広い浴槽でゆっくり温まり、あとから熱めのマッサージ的な浴槽に入って、背中などにブクブクを当ててほぐしつつ、さらに体温を上げました。
電車に乗るまで、なんとか保温して、帰途につきました。
せっかくの楽しいお湯めぐり、風邪をひかないように要注意です。
最近のコメント