時間2012/12/08 23:21

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 長引いていた喉からの風邪がようやく治り、今日は朝から良いお天気で、時間も取れたので、久しぶりに行ってきました。

 この秋のキャンペーン(10軒回ってストラップ)の締め切りも近づいており、ゲットするべく、それが可能な未踏銭湯を選択。
 外に出たら、風が出てきていて、しかも結構強いので一瞬ひるんだものの、目的を思って、向かいました。

 不案内な地域でしたが、歩いていったら、少し手前から立派な煙突が見えてきて、嬉しさがこみあげました。
 記念品も無事ゲットし、いざ中へ。

 建物もこのように立派で歴史を感じますが、中も、高い天井にも美しい花の絵があったり、床がぴかぴかに光っていたり、常連さんも仲良くおしゃべりに花を咲かせていたり、久しぶりのお湯を、良い気分で堪能しました。

 カランの水の方だけ一瞬出なくなる!というハプニングがあったのも、さらに印象深くなったように思います。
 
 とにかく、いつまでも記憶に残したい風景です。

ミニ下足札2012/12/09 20:46

ミニ下足札
 こんばんわ、石ころです。

 今日は、気温も低く、風は強く、思わず用心の方が先に立って、銭湯には行けませんでした。

 そこで、昨日ゲットした記念品をご紹介。
 下足札のストラップ、本当によく出来ています。
 眺めていると、銭湯の下駄箱やロッカーを思い出して、わくわくします。

 どこに付けようかな?
 いつも銭湯に持っていくものに付けたいけど、落としたら嫌だから、内側にしようか?それとも、このまま飾っておこうか?

 キャンペーンは終わり、寒い季節になりましたが、また頑張ってスタンプを集めていきたいです。

発見22012/12/10 22:47

発見本
 こんばんわ、石ころです。

 今日は、またまた偶然発見した銭湯に関する本をご紹介。

 同じようなこと(都内の銭湯を巡りつつ、美味しいものなど、その地域を探索して楽しむ)をしている人がいたんだなぁと感激です。私にも画才があれば、先に出版していたのに!?

 23区中、各1軒ずつのお湯と、そのエリアの様子(特に風呂上りの一杯のお店など)がつづられています。私はアルコールがダメなので、風呂上りに行くところだけは違うなぁと思いますが、街を観察しながら歩いたり、スイーツを試してみたり、大いにうなづいてしまいました。
 とはいえ、行ったことのあるお湯が、3分の1くらいの軒数なのは少々意外でした。私も、まだまだです。。

 「次のお休みは、どこへ行こうかな?」
 全く共感というか、代弁してもらったかのような言葉です。

メリークリスマス!2012/12/23 23:03

ローテンブルグにて
 こんばんわ、石ころです。

 今日までの5日間、久しぶりの連続休暇を満喫してきました。
 やはり、気分は相当リフレッシュし、また次の旅への夢も広がりますが、身体の方は心地よい疲れを通り越して、時差のせいか、ときおり強烈な睡魔が襲って来るし、足なども重たいです。

 さて、念願のクリスマス・マーケット、本場ドイツで、3都市だけでしたが、十分に楽しめました。
 クリスマスの飾りは素朴なものから精巧なものまで様々に美しく、市というからには・・ということでしょうか?なぜかクリスマスには無関係のキッチングッズなどの出店も混じっていたり、いろいろ雑多な感じもあって、一層の賑わい。
 そして、名物のグリューワイン(石ころはノンアルコール版のキンダープンシュ)にソーセージ、美味しくいただいてきました。

 この楽しい気分を持続して、忙しい年末を乗り切りたいと思います。

来年までバイバイ2012/12/29 20:20

ミュンヘンのネズミ君
 こんばんわ、石ころです。
 寒いですね。

 クリスマスマーケットも最終日に近かったので、飾りの中には値下げ品もありました。お得な買い物と、喜んで買ってきたものです。
 愛嬌のある動物が楽しいだけでなく、近づくとスパイスの香りも漂って、本場物感もアップ!
 
 現地に習って、クリスマスを過ぎても飾りっぱなしにして余韻に浸っていたのですが、今日から休みに入ったので、やっぱり片付けて、きちんと日本のお正月を迎えようと思いました。

 というわけで、名残惜しみつつ、丁寧にしまいました。