年季 ― 2019/01/14 21:21

こんばんわ、石ころです。
三連休の2日間は、寒くて縮こまってしまったのですが、今日はお日様の力も借りられて、元気になって、お湯に行くことができました。
そして、行ってみたら、いろんなことがあったので、やっぱり出かけた方が良いなぁと実感しました。
とはいえ、混雑は嫌なので、最寄り駅から各駅停車でのんびりと、乗り換えもなしで行けるお湯を選択。乗車時間が55分もあり、案の定熟睡しても余裕がありました。
上に大きな木もあって、煙突が見えるような見えないような状態。(残念ながら写真には入れられず。)
のれんの下にも中にも生け花が飾られていて、(自分も多少やるので)目についてしまって思わず観察。
かなり古い建物なのだが、部分的に洋風なものが残っていて…アーチ形のドア、石造りのカーブした浴槽、お湯は出ていないけどライオンの口や美女の石像、そしてカラフルなタイルの名残…洋風も好きなので、どれも好ましく眺めました。
加えて、無料の健康茶の提供もあり、ゆっくりくつろげました。
三連休の2日間は、寒くて縮こまってしまったのですが、今日はお日様の力も借りられて、元気になって、お湯に行くことができました。
そして、行ってみたら、いろんなことがあったので、やっぱり出かけた方が良いなぁと実感しました。
とはいえ、混雑は嫌なので、最寄り駅から各駅停車でのんびりと、乗り換えもなしで行けるお湯を選択。乗車時間が55分もあり、案の定熟睡しても余裕がありました。
上に大きな木もあって、煙突が見えるような見えないような状態。(残念ながら写真には入れられず。)
のれんの下にも中にも生け花が飾られていて、(自分も多少やるので)目についてしまって思わず観察。
かなり古い建物なのだが、部分的に洋風なものが残っていて…アーチ形のドア、石造りのカーブした浴槽、お湯は出ていないけどライオンの口や美女の石像、そしてカラフルなタイルの名残…洋風も好きなので、どれも好ましく眺めました。
加えて、無料の健康茶の提供もあり、ゆっくりくつろげました。
最近のコメント