うさぎの旅4 ― 2011/08/12 22:05

こんばんわ、石ころです。
またまた旅の報告の続きです。
2日目も、テーマはうさぎ。
初日の宇治市内では、調査不足で、うさぎのいっぱいいる神社をスルーしてしまったことを帰ってから発見したのですが(世界遺産にばかり気を取られて、そうでないところを見過ごしたのが敗因。すぐ近くを通っていたと思うと余計に悔しいけど、近いうちにリベンジを誓います!)、京都市内でうさぎと言えばここ!
こんな笑顔で迎えてもらったので、テンションも上がります!
もちろん、あ・うんの対になっていて、左手には口を閉じたのが鎮座していました。後ろのちょうちんの絵柄にも、他の場所にもうさぎが点在していて、なんとも和める神社です。
バスが苦手なので、地下鉄1日券での移動のため、どうしても歩く距離が多くなりますが、うさぎに会えて、木陰で休めば(神社には大木もつきもの)、たちまち元気回復。
かわいいうさぎのお守りもゲットし、元気に次の目的地を目指しました。
またまた旅の報告の続きです。
2日目も、テーマはうさぎ。
初日の宇治市内では、調査不足で、うさぎのいっぱいいる神社をスルーしてしまったことを帰ってから発見したのですが(世界遺産にばかり気を取られて、そうでないところを見過ごしたのが敗因。すぐ近くを通っていたと思うと余計に悔しいけど、近いうちにリベンジを誓います!)、京都市内でうさぎと言えばここ!
こんな笑顔で迎えてもらったので、テンションも上がります!
もちろん、あ・うんの対になっていて、左手には口を閉じたのが鎮座していました。後ろのちょうちんの絵柄にも、他の場所にもうさぎが点在していて、なんとも和める神社です。
バスが苦手なので、地下鉄1日券での移動のため、どうしても歩く距離が多くなりますが、うさぎに会えて、木陰で休めば(神社には大木もつきもの)、たちまち元気回復。
かわいいうさぎのお守りもゲットし、元気に次の目的地を目指しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。