運動2016/09/03 21:16

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 少し前、運動しよう!とやる気になり、申し込んでおいたウォーキング大会。いざとなったら、早起きしなくてはならず、無理やり起きたら気持ち悪く、お腹の調子もイマイチで、やめてしまおうかとも思ったけれど、頑張って行ってみました。

 雨の心配もしていましたが、しっかり晴れ女パワー発揮、秋風は気持ち良いものの、好天気で日射しが出ると結構厳しい暑さでした。

 都会の真ん中とはいえ、神社や皇居外苑、開店前の古書店街、休日のオフィス街と、混雑はなく、気持ち良い空間を歩けました。最初のうちはどんどんいける感じでしたが、後半は暑さにバテ気味となりペースダウン。前半は友人とのおしゃべりがあったら良かったなあ・・と思っていたけれど、後半、こんなペースでは、一人で良かったかも・・と思い直しました。
 とはいえ、無事に完歩し、お昼はエリア名物ともいえる冷たいおそばをしっかりいただきました。

 そして、さらに時間調整に炎天下を歩いたりしたうえで、本日のお湯へ。昔ながらの造りですが、アーケードも合体しているのは初めて見ました。
 全身の汗を流し、熱めのとても気持ちの良いお湯に浸かりました。
 腕の日焼けが、今日の良い運動の証拠になっています。

活力2016/09/04 23:26

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 今日も暑くて、夜も蒸していますが、元気いっぱいの一日でした。

 昨日の運動の効果で、まずはよく眠ったので、疲れが取れた感。
 そして、今日のお湯が、予習しないで行ったら、ビルだけど木目調で、とても良い雰囲気、中も明るく広くて快適でした。ボタンを押す式のジェットも長くて、マッサージ効果が余計に感じられたし、露天的なところは黒湯で、ぬるぬるがすべすべに通じる感じ。自然と、皆がそこに集まっていました。

 その後、移動し、友人達と合流してカラオケ&韓国料理というコース。2週連続にも関わらず、歌も食事も盛り上がり、楽しい時間が過ごせました。
 やりたいことを全部やって、元気になった気がします。
 繁忙期を乗り切る活力が得られたかな。次の機会も、人参に欲しいところです。

秋風2016/09/07 22:03

本日の花
 こんばんわ、石ころです。

 繁忙期前、最後のお稽古日。
 とはいえ、夏休み明けの、久しぶりだったので、勘が鈍っているかも・・・と思いつつ、やってみたら、意外とうまくいきました。
 7種類もあるから、結構大変でしたが、先生の直しがとても少なくて、やったー!という感じ。それを記憶にイメージづけて帰り、家で再現を試みるのですが、ちょっとずれてるかなー・・。

 子ども時代を過ごした田舎では、すぐ近所に生えていたような草花も混じっていて、同じく田舎育ちの人とは、お金を払って買うお花じゃなかったのに・・と笑い合いました。
 飾ったら、家にも秋が来たー!という感じ。思い出も一役買って、秋風に吹かれたように、ちょっと心が浮き立ちます。 


※ススキ、ワレモコウ、シオン、ケイトウ、オミナエシ、リンドウ、ホトトギス

好物2016/09/19 17:55

チョコ検
 こんばんわ、石ころです。
 ちょっとご無沙汰です。
 仕事が繁忙期に入ったのと、悪天候続きで、体調があまり良くないのですが、今日は、予定していた「チョコ検」を、頑張って受けてきました。

 受検はボケ防止のためで、チョコレートは自分の好物なので、一石二鳥と思っているのですが、会場に行ってみたら、すごく真剣な雰囲気が漂っていて、そうか、考えてみたら、仕事や就職に関係している人もいるのだなぁ・・と気が付きました。
 
 テキスト掲載の問題も含めての出題ですし、それこそチョコ好きな人のためとうたわれている検定なので、すごく難しい、という感じはなくて、書いてあったことだ!と思いながら、楽しくできました。
 これで、合格したら、新作チョコのプレゼントでもあったら言うことなしです!・・・思わず、アンケートの希望欄に、書きました(笑)。
 
 涼しくもなってきたので、また、毎日、チョコレートを持ち歩くことも可能です。身体に良い成分も十分含まれているので、適度に摂りつつ、楽しみたいと思います。

保温2016/09/25 23:00

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 ようやく雨続きから解放されて、体調も回復。今日こそは、と、お湯に向かいました。
 久しぶりのせいか意気込み過ぎて、前を行く人たちについて歩いていたら、いつの間にか方向がわからなくなり、かなり迷って、というか遠回りしてしまいました。おかげで、思いがけずウォーキングができました。
 
 通常の浴槽は熱めでしたが、黒湯の温泉の方はぬるめで、いくらでも入っていられる感じでした。効能の表示には、筋肉痛から美肌まで、いろいろと魅力的な文字が並んでいました。中でも、五十肩は、ちょうど年齢が近づいたこともあり、目に飛び込みました。

 帰り、予定の電車が事故で止まっていたため、乗り換えを倍の4回にして私鉄を乗り継ぐ羽目に陥りました。混んでいたため、強冷房車に乗らなければなりませんでしたが、さすがは温泉効果で、まったく冷えませんでした。同じように浸かっているのに、不思議なものです。
 おかげで、電車事故にいら立つこともなく、読書もはかどりました。