老舗2018/05/04 13:41

本日の本
 こんにちわ、石ころです。

 せっかくの4連休ですが、疲れがどっと出ていて、温度差にもついて行けず、低気圧で頭痛もひどいうえに、「急な雷雨に注意」という予報も手伝って(雷は大の苦手!)、出かけられない状態です。

 それで、気分だけでも、と、図書館で借りた散歩本などをめくっています。
 この本は、月ごとに、またその都度、老舗の食でしめくくるような作りになっていて、季節感や江戸情緒も十分、でも、決して古くなく、挿絵も細かく美しく、眺めても楽しかったです。
 甘味もありますが、お蕎麦屋さんも複数あって、散歩やお風呂上りの小腹の空いた時などに、ぜひ寄ってみたいお店がありました。ちょっと一杯・・といければ格好も良いのですが、下戸のため、蕎麦好きの方だけで味わわせてもらいましょう。
 
 体力が回復し、さあ行こうとなった時にすぐに行けるように、せめて情報は蓄積しておきたいものです。

菖蒲2018/05/05 20:31

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 なかなか体調がすぐれませんが、もう1日休みもあるので、少し頑張って出かけてみました。

 今日は、端午の節句ということもあり、銭湯では菖蒲の湯ということで、思い切り葉っぱが湯舟に入っていたり、飲み物のサービスがあったりしました。風邪気味で鼻がつまっているのか、開店から時間が経ったためなのか、香りはあまり感じられませんでしたが、目には良かった気がします。
 中のペンキ絵も、塗りなおされて間もないのか、とてもくっきりと美しかったです。富士山と桜は定番として、周りの風景が、石川県見附島とあり、珍しく思いました。北陸に多いという、お店の方の故郷かもしれません。

 早くから開いているお湯に行ったので、往復も含め、大混雑は避けられました。これで、疲労度もだいぶ違うと実感します。
 帰りは、足取りも軽くなりました。

症状2018/05/20 22:50

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 また少し、ご無沙汰してしまいました。
 連休の終わりにかけて、風邪をひいてしまい、その後なかなか治りませんでした。仕事もハードでストレスもかかりました。

 それにしても、身体は正直というか、年齢と態度には勝てません。
 寒い間、大事にし過ぎたようで、立ち上がる時に腰やひざに激痛が走るようになり、これって、つい「よっこいしょ」と発してしまう症状ではないかと愕然とし、運動不足を痛感。また、風邪にしても、この程度なら自然治癒でと思っていたら、あれよあれよと間に、のどの痛みだけでなく、咳、くしゃみ、鼻水、痰、微熱と全症状が出てくるし、治りは悪いし・・・というわけで、加齢を大いに実感しました。

 ようやく回復し、昨日はウォーキングもして、今日はお湯にも行けました。商店街の中、通りから一歩入ったところに入口があって、一瞬見落としましたが、脇から見つけて戻りました。
 ぬるめのジャグジーで、ゆっくりくつろぎ、満喫できました。

保温2018/05/27 20:30

本日の湯
 こんばんわ、石ころです。

 仕事ストレスも減らず、風邪が長引き、なんだか蒸し暑くて、しゃきっとできない週末でした。昨日はダラダラと過ぎてしまったので、今日は、なんとか用足しがてら外出し、お湯にも行ってきました。

 薪が使われているのか確認できていませんが、しっかり温まったうえ、着るもの、乗る車両(もちろん弱冷房車)など用心も重ねたせいか、帰りは冷えるどころか、暑いままでした。

 気温も湿度も、そんなに低くならないまま、梅雨に入っていきそうな気配です。今日上がった代謝も、回復した体調も、また一週間維持していけると良いなぁと思います。